fc2ブログ

広島方面のお友達へ。(マル秘映像つき☆)

2011.07.05 22:18|NVC・コーチング
広島のみんな、元気してる~!?

私は広島は震災後に帰ったっきりだわ。

って、そんなに時間は経ってないのだけど、
なにせ可愛い可愛い双子の妹ちゃんの育つスピードはすごいから、
出来る事なら毎月帰ってその変化を見守りたいわぁ。

最近は二人にしかわからない言葉で会話しているらしく、
想像するだけで可愛い。ってつぶやいたら、友達が教えてくれた動画↓



実際の2人を見てないけど、こんな感じなんだろか。
いやん、早くみたい~。
つーか、再生回数すごいな~。
ちょっと試しに我が家のもアップしちゃお☆
でも、許可取ってないし、近日内に削除するってことで、
お宝映像放出☆☆


【画像削除済み。許可とれたらまた載せるね~。】


実はこれはもう1年も前のなんじゃけどね~。
最近の映像は携帯で撮った画質の荒いのしかないけん、
またお盆に帰った時にでも撮ってくるわ~。

はー、かわいいねー。

は!!つーか、今日はそのことじゃなくて、
広島で開かれるイベントのお知らせじゃったんよ~。
ついつい癒しに走ってしまった(^^;

今週の土曜日に、広島市南区民文化センターに、
CTIジャパンのCEO榎本さんが来て、講演会&お茶会しま~す。
広島にいながら榎本さんのお話を聴けるチャンスはなかなかないし、
双方向の対話形式みたいなので色んな学びやインスピレーションがあるはず!

コーチングに興味ある方だけでなく、震災後、
「日本はどうなっていくのかな」「自分は何が出来るかな」
といった疑問を持っている方は、ここに必ずヒントがあると思うので、
是非足を運んでみてね。

榎本さんに会うだけでも、とってもいい機会になると思います。
詳しくはコチラ↓
▼榎本英剛氏講演会『311とコーチング』と茶話会

そして、祝!CTI基礎コース、初広島開催けって~い♪♪
この基礎コース、本当に私の人生を変えてくれました。
人を信じてよかったって思わせてくれました。

安い参加費ではないけど、一生の友達と、力強いコミュニティ、
そして、人生の変革というギフトを頂いた私としては、
興味と機会がある方には、是非おすすめします。



ご検討あれ~♪♪

タグ:コーチングおすすめ赤ちゃん映像

今年の目標たてませんか?

2011.01.04 14:53|NVC・コーチング
今年の目標を決めるコーチングの中で現れた
「子宮で生きる」という言葉。

これ、もともと考えてた訳ではないんだよね。
自分のコアに聴いてみたら、勝手に出て来た言葉なのだ。

「コア」って一応呼んでるけど、
それが何なのかは、まだ私もよくわからない。
頭でも、気持ちでもない、もっと魂に近い何か、、、

これにフォーカスしてコーチングしてもらうと、
びっくりするような展開が起きる。

頭や感情を越えて、人間のより原始的な世界に
アクセスするようになったからだろうか。。。
物語の世界に登場するような色んな生き物が自分の中から出てくる。

お正月にはこんな子↓が生まれてしまった(笑)

▼足に根っこをはやした、ネイティブアメリカンの世界にいそうな鳥
110101_1126~01


神話や夢や物語の世界って、色んなアーキタイプの宝庫なんだよね。
その世界の登場人物(人に限らず)は、多かれ少なかれ、
自分の中に必ず棲んでいるんだよね~~と改めて実感。


いや~~~~、ほんと人間っておもしろい!
ほんでもって、ほんとコーチングっておもしろい!!


うちのコーチ自身が、物語を意識的に生きだしたからかな、
コーチングの質も変わって来ている気がするな~。
前はこんなに動物的なもの生まれなかったもん(笑)


自分の枠を大きく越えてくれるコーチングができると、
すんごいワクワクする~~。
自分の使わないで来たパートに生命が吹き込まれて、
どんどん大きな自分、ホールな自分で生き始めている感じがする。


このワクワク感、みんなにも味わって欲しいっす!!
1月19日、是非☆

==============================

【第6回ご縁会☆1月19日@日本橋】

コーチングって何??
コーチングのセッションがどう役に立つのかピンと来ない。

受けてみたいけど、いきなり会ったこともないコーチと契約や
契約前提のサンプルセッションを受けるのはちょっと気が引ける・・・。

こんな方も多いのではないでしょうか。

そこで、ひとりでも多くの方がコーチングを体験し、
コーチングと素敵なご縁を持つことが出来ることを願って、
5名様限定の体験会を開催することにしました。

ご縁会と名付けたこの体験会では、希望される方1名に
皆様の前でコーチングをうけていただきます。

とりあえず1度受けてみたい方には絶好のチャンス。
いきなり自分が受けるのはちょっと・・・という方は、他の方が
受けているのを見ることで、疑似的に体験できるので、おすすめですよ。

そして、セッションの後は、参加者のみなさんで対話の時間を持ちます。
自分がコーチングにどう興味を持ったか、どんな夢を持っているのか、
コーチングについて質問や、これから学びたい方の相談など、
様々な話を自由にする時間を取ります。

ご縁会コミュニティを通じて、コーチングとも、仲間とも
素敵なご縁を紡ぐことが出来るし、何より元気になりますよ☆

少人数ならではのオーダーメイドな時間をお楽しみください!

【日時】1月19日(水)19時~21時

【場所】日本橋公会堂 第2洋室
半蔵門線、水天宮前駅 6番出口 徒歩3分
日比谷線・都営浅草線、人形町駅 A2出口 徒歩5分
地図・施設案内はこちら


【参加費】1000円(お茶、お菓子付)
当日お釣のないようお持ちください。

【申し込み方法】お名前と緊急連絡先をご記入の上、前日までに
konocoach"アット"yahoo.co.jp("アット"を@に変換してください)
からお申し込みください。
なお、5名に達し次第締め切ります。

【コーチ】OFFICE SOL主宰 河野雅
米国CTI認定プロフェッショナルコーチ(CPCC)
CTIジャパン上級コーススーパーバイザー

詳しいプロフィールはこちら

テーマ:生き方
ジャンル:ライフ

タグ:コーチング物語イベント

夢を語って元気になろう♪♪

2010.11.13 11:08|NVC・コーチング
第5回ご縁会の日程が決まりました☆

前回は1回デモセッションをした後は、
どうしてコーチングを受けたい(学びたい)のか、
どんな夢や目標を持っているのかを、参加者と話す
フリートークの時間を設けました。

これがおもしろいんだわ~。

コーチングで前向きに、人生を主体的に、
積極的に生きる人たちが集まって話すと、
こんなにパワフルな場になるんだね~。

主催者側が逆に元気をもらったくらい。
今までは「コーチング」とのご縁を持っていただくことしか
頭になかったけど、これからは、参加者同士のご縁や、
ご縁会コミュニティーとのご縁という視点からも、
積極的に楽しめる場にしたいと思っています。

コーチングを通じて夢を語って元気になりたい人、集まれ~♪


================================
【第5回ご縁会のお知らせ】
コーチングのセッションがどう役に立つのかピンと来ない。

受けてみたいけど、いきなり会ったこともないコーチと契約や
契約前提のサンプルセッションを受けるのはちょっと気が引ける・・・。

こんな方も多いのではないでしょうか。

そこで、ひとりでも多くの方がコーチングを体験し、
コーチングと素敵なご縁を持つことが出来ることを願って、
5名様限定の体験会を開催することにしました。

ご縁会と名付けたこの体験会では、希望される方1名に
皆様の前でコーチングをうけていただきます。

とりあえず1度受けてみたい方には絶好のチャンス。
いきなり自分が受けるのはちょっと・・・という方は、他の方が
受けているのを見ることで、疑似的に体験できるので、おすすめですよ。

そして、セッションの後は、参加者のみなさんで対話の時間を持ちます。
自分がコーチングにどう興味を持ったか、どんな夢を持っているのか、
コーチングについて質問や、これから学びたい方の相談など、
様々な話を自由にする時間を取ります。

ご縁会コミュニティを通じて、コーチングとも、仲間とも
素敵なご縁を紡ぐことが出来るし、何より元気になりますよ☆

少人数ならではのオーダーメイドな時間をお楽しみください!


【日時】11月25日(木)19時~21時

【場所】日本橋公会堂 第2洋室
半蔵門線、水天宮前駅 6番出口 徒歩3分
日比谷線・都営浅草線、人形町駅 A2出口 徒歩5分
地図・施設案内はこちら


【参加費】1000円(お茶、お菓子付)
当日お釣のないようお持ちください。

【申し込み方法】お名前と緊急連絡先をご記入の上、前日までに
konocoach"アット"yahoo.co.jp("アット"を@に変換してください)
からお申し込みください。
なお、5名に達し次第締め切ります。

※残席少なくなっています。お早めにお申し込みください。


【コーチ】OFFICE SOL主宰 河野雅
米国CTI認定プロフェッショナルコーチ(CPCC)
CTIジャパン上級コーススーパーバイザー

詳しいプロフィールはこちら

テーマ:夢へ向かって
ジャンル:就職・お仕事

タグ:コーチングおすすめイベント

「わかってほしい」の奥にあるもの

2010.11.12 08:28|NVC・コーチング

私は昔から誤解されることがすごく苦手だったり、
人と意見が異なることを嫌う傾向がある。

「わかって欲しい」という思いが、極端に強いみたいだ。

本当は、誰に反対されようが何言われようが、
自分自身を貫ける強い女になりたいのだけど、
特に大事な人には、自分の思いを知って欲しいし
共感して欲しくなってしまう。

そんな自分が湿っぽくって嫌だな~と感じていたけど、
相方にコーチングをしてもらう中で見えてきたのは、
「わかってもらえない」=「生命線を断たれる」ほどの恐怖。

これって、自分が思っているより、ずっとずっと根深そうだ。


その恐怖を紐解いて行くと、子どもの頃の記憶にたどり着く。

うちはアメリカ人の母と日本人の父がうまくいかなった。
2人ともとてもいい人で、愛情深く、お互いの価値観のうえで、
精一杯家族を大事にしている人たちだった。

それが子どもには逆に難しかった。
どっちかが「悪者」であれば、もっとずっと楽だった。
悪者がいるから争いが起きる、という方程式は、子どもでも理解できた。

だけど、愛情深い2人が家族を大事にしようとした結果が、
たくさんの悲しみになることを理解できるほど大人じゃなかった。

私はきっと、思い出せないくらい小さい頃から、
お父さんにはお母さんの、お母さんにはお父さんの、
本当の思いや、コミュニケーションの癖や、
愛情の大きさをわかってもらおうと、必死に仲介役をしていたんだ。

子どもにとって両親は宇宙ほど大きな存在感で、
その2人の仲違いは、地球が割れるほど痛烈なものだった気がする。

「わかってもらえない」=地球が割れて死んじゃうくらいに
なるのも仕方ないよね、そりゃ。


恐怖の原点を理解したら、ほんの少し、胸が軽くなった。

今、母も父も、別々に幸せな人生を送っている。
私も、とても理解あるパートナーに恵まれている。
いつまでも両足の真ん中で裂けた地球の上でおびえている必要はない。

「もう、怖い事はないよ」と、小さい頃の私に優しく声をかけた。

そして、その時に身につけた、平穏な暮らしの為に
人の意見や自分の意見を調整するクセとは、もうさよならしようと決めた。


願いは、子どもの時と変わらない。
みんなが、愛し合い、幸せな家族になること。(地球規模でね!)

その願いを、人や自分をコントロールした先には、もう見たりしない。

さぁ、新しい生き方への挑戦だ!


テーマ:国際結婚
ジャンル:結婚・家庭生活

タグ:コーチング文化平和

コーチであること、ないこと。

2010.10.29 10:18|NVC・コーチング

昨日はCTIジャパンが主催する対話の会に行った。
自分がコーチを辞めて以来、こういうコーチング現場にでたのは久しぶり。

対話のテーマは「コーチングの原体験とこれから」

今の枠にとらわれない、これからのコーチングの役割や形、
「コーチングの新しい物語」を求めて、CTIが呼びかけて場を持ち、
参加者と共に語る中から何かが現れる。そういう意図を持った場だ。

「コーチング」という枠に窮屈さを感じていた私にとっては、
大本であるCTIがその枠を越えて行く試みを率先してやっていることは、
とても重要な意味を持った、勇気ある素晴らしいチャレンジだと感じた。

コーチングの世界から引きこもっていた私を、
トントンと何かがノックしに来たみたいに、
導かれるように私は「新しい物語」の一部になっている。


私のコーチングの原体験は、中2のときの家庭教師の先生。

心理的に落ち込んで成績ガタ落ちだった私に、親が心配して、
知り合いの大学4年生に家庭教師を頼んでくれた。

最初こそ真面目にテキストを使っていたけど、
途中からはひたすらおしゃべりタイムに(笑)

その日学校であったこと。
夢中になっていたアイドルのこと。
好きな歌の歌詞や、漫画の台詞。
社会に対しての思いと夢。

とうとうと語る私の話を、勉強しろとも言わずずっと聞いてくれたり、
自分では気づかない私のいいところを教えてくれて褒めてくれたり、
私の成長を、未来を、大きな希望を持ってみてくれる彼女が、
どれだけ私の支えになって励ましてくれたか。

自分の話をしっかり聞いて受け止めてくれる大人がいる。
大きな自分を信じてくれる大人がいる。

それが、あの世代の子どもにどれだけの勇気と自己信頼をくれることか。

彼女の存在と、共に過ごした時間が、
10年経って、私をコーチングの世界へと導いたんだと思う。

そうして、大人になって一通りコーチとしてのチャレンジをした私は、
「コーチ」であることに違和感を覚えて、結局その看板を下ろした。

コーチじゃなくても、
コーチングのエッセンスを持った人や関わりは、沢山ある。

昨日対話した人たちから出た原体験は、兵法の師匠だったり、本だったり。
そう、コーチングのエッセンスは、なんにだって宿る可能性があるんだ。

私は、個人的にはそのエッセンスを持った「お母ちゃん」になりたい。

寮の食堂のおばちゃん(一昔前なら下宿の女主人?)みたいに、
たくさんの若い人たちに「お帰り」っておいしい料理でむかえて、
しんきくさい顔してたら「元気だしなさいよー!がはは」って背中たたいたり、
そっと横に座って、ただ黙って時間を共有したり。

田舎のおばちゃんでもいい。
ふらりと来た人を、「あら、あがって食べてきなよ」って連れ込むの(笑)

私自身が両親以外の、たくさんの大人に育ててもらったように、
わたしも、肉親という壁を越えて、たくさんの人のお母ちゃんになりたい。

だから、コーチという看板を下ろして、毎日を丁寧に生きることに決めたの。

そうして時が経ち、自分1人の世界に浸ることに満ちて来た私のタイミングと、
ここにきてCTIが率先して「コーチング」の枠を変えに来ていることや、
プロコーチである相方のサポートがもっと必要になって来たのが重なって、
自分の中で「コーチング」をもう一度捉え直す必要性が出て来ている。

自分の中で、「お母ちゃん」と「コーチング」が、
まだいいバランスになってないのがちょっと大変なんだけど、
ダイナミックな調和を持った人であれるように、日々精進。



テーマ:しあわせの素
ジャンル:心と身体

タグ:コーチング調和

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...