ミラクル多発空間につき要注意w
2013.03.05 20:14|Red Tent|
最近「シンクロニシティー」というものが、
あまりにも多く起きる。
特に、オーラソーマのボトルを使ったワークショップの中では、
本当にその様子がよくよくわかる。
1月に開いた、レッドテントも、
ミラクルの連続。
その様子を、Candle Beachのともちゃんが、
素敵にブログに書いてくれた。
彼女の紡ぎだす文章は、ほっこりとした毛布に包まれて、
素の自分に還って行くようで、大好き。
この文章のままの優しい空気感につつまれた、
レッドテントの空間はスペシャルだ。
以下はCandle Beachのブログより
===============================
昨日初めてのレッドテント/ムーンロッジを開催しました。
(パチパチパチ)
一言で言うと「お見通し」。
うん、お見通しで合っていると思う。
すごいミラクルが連発したワークショップになりました。
今回はこじんまりワークショップだったので、
この人数ならいけるぜ、ということで、
ランチをふるまうことに。
本当はですね、2日前まで、
女性の体温を上げる玄米菜食の和食ランチを
作るつもりだったのですyo。
でもですね、
前日にですね、
「食べて・祈って・恋をして」
というDVDを観ましてね。
What the hellと思いましてね。
イタリアンにしました。

で。
我が家にやってきたのはこれが見事に
タイプの違う美人3名。
家が喜んでました。
(←我が家にはナニカがいるらしく、
うれしいことがあるとパキッってなるんです。笑)
で、いよいよワークショップ。
今後参加したいと検討中の方のために、
今回やったワークショップの流れを簡単に紹介しますと、
1.ピンクのポマンダーを使って香り楽しみながら簡単な瞑想をする。
2.今日はどんなことを知りたい/持って帰りたいかをそれぞれ言葉にする。
3.ボトルを1本選ぶ。
4.そのボトルを眺めてインスピレーションで絵を描く。
5.その絵にタイトルと副題をつける。
(おやつを食べる)
6.シェアする。
7.みさちゃんに、ボトルの解説をしてもらう。
簡単にはこんな感じでした。
0番として、会場設営していた時に、
我が家のカーペットの模様が、ボトルを並べるのに
ピッタリだったというミラクルその1が起こっていたのですけれども。

さて。よりイメージしやすいように、
知りたくないかもしれませんが、私の体験を書きますね。
2.今日はどんなことを知りたい/持って帰りたいかをそれぞれ言葉にする。
について、私は「自分の中にある女性的な部分をみてみたい。」
と話しました。
兄にバカにされたり、女子から嫌われたりするのが面倒くさいので、
「女の子」的な面を隠して生きてきましたが、
30歳を超えていろいろ楽になってきましたので(ホンマ)、
そろそろそのあたり、解放してみようかと思っているところだったのです。
3.ボトルを1本選ぶ。
上がクリアで、下がピンクの
11番のボトルを選びました。
「元気な感じがするボトルだな~」と思いました。
4.そのボトルを眺めてインスピレーションで絵を描く。
なぜか、そのボトルを見た時に、
キャッキャと笑う小さい天使のような、
女の子のような、そんな声が浮かびました。
(なんでこんなことが浮かぶんでしょうね、ほんと不思議です。
私って人間は、
理由もないのに威張る人とか、
無駄ないじわるとか、
「そういうものなんだよ」みたいな返答とか、
不協和音とか、
ふわーっと曖昧なものが苦手で、
疑問が解消されるまで調べに調べるタイプで、
母親から弁護士になれ、と言われたことが何度かあるくらいで。
そんな私にも抵抗なくインスピレーションわくんですよね。。。)
で、その子は2~3歳で、
誰かに抱っこされながら、楽しい環境で、
おかしくておかしくて仕方がないことに笑っているという感じ。
ビジュアル化しようと何となく思い浮かべてみたところ、
ハワイらしき美しい晴れたビーチに虹がかかっていました。
砂浜には家族や犬がいる様子。
安心で、楽しさしかない環境です。
そして、右側に、女の子のキャッキャ笑っている笑顔。
浮かんできた女の子は、なぜか眩しい黄色に光っていました。
で、描き終えた時に改めてボトルを見たら、
おやびっくり。
最初の「元気な感じ」の印象が消えていて、
「もっと奥深いぞ。」と言われている気がしました。
ほんで、時間を気にしながら画用紙をひっくり返して、
今度はボトルを眺めながら、
「じゃあなんなのさ」
と、一番気になったピンクのクレヨンで、
何やら描いていたら、それは蓮の花になりました。
そんで、蓮の花の中に何か光るパワー的なものが
あるような気がして、紫色で、宝石を描いてみました。
5.その絵にタイトルと副題をつける。
タイトルは迷わずに、「Laughter」でした。
なぜか、笑い声、ではなく、Laughter。
もっと柔らかくて、ふわっと眩しい黄色いイメージで。
副題は、流れを受けて生まれる、としました。
6.シェアする。&7.みさちゃんに、ボトルの解説をしてもらう。
OH MY GOD!!!
ちょっと気持ちが悪いことに、ミラクル連発。
私の場合は、2枚絵を描いたのにも意味があったのです。
11番のボトルは、71番のボトルと姉妹のようなものだそうで、
71番のボトルに対応したタロットの絵と、
私の描いた絵は、ほぼ一致していました。
タロットの絵とは、蓮の花の中に、宝石がある絵なのです!!
今調べたら、71番のボトルの名前も「蓮の中の宝石」ですってよ。
チェケラ↓
http://artbeing.com/aura-soma/equi/B071.html
鳥肌が立ち、みんなでキャー!っと言いましたが、
みさちゃんだけは驚かずに微笑んでいました。
私と同様に、自分の描いた絵と、タロットが良く似た人が
いたり、自分の描いた絵を読み解きながら出た
キーワードと、自分の選んだボトルのタイトルが一致したり…
まさに「お見通し」でしょう?
そして、I’m telling the truth!!!うそじゃないよ。
で、
どうやら、今回、私が感じたおかしくておかしくて、
ケラケラケラケラ笑う2~3歳の小さな女の子が、
私の女性性の正体だったようで。
少し凹みました。
だって、もっともてそうなやつがよかったなー(笑)!!!
繊細で、色気があるものが出てくるんじゃないかと、
期待しちゃったもんねー。
プー。
で、宝石くんについては、ここでは真珠を指すらしいのですが、
真珠って、作られ方ご存知ですか?
真珠貝の中に入ってきた異物を、
貝が自分を守るために殻と同じ成分でコーティングしたものなのです。
つまりは、異物が貝の中に入らないと、真珠というのは出来ないのです。
これはみさちゃん曰く、
「痛い思いをして、苦しんで、宝石のような美しさになる。」
ことの象徴だそうで、私が書いた絵に関して、
紫色は癒しの色だから、
私の中にある美しいものを作った痛みや苦しみが、
癒されている過程にあるのではないか、ということだそう。
他にもいろいろありましたが、長くなりすぎたので、
ここまでにいたします。読んでくださってありがとう。
今後のご参考まで。
次回のテーマはまだ決定していないのですが、
このワークショップはシリーズ化して行います。
楽しみにしていてくださいませ。
らぶ。
===============================
次回のレッドテントは、「チャリティおしゃべり会」です。
おしゃべりテーマ:「恋愛」
前回のワークショップのように、
がっつりとボトルとワークするのとは違って、
テーマについてみんなでトーキングスティックを使い、
お話ししていく時間になります。
その分お値段もうんとお得。
勿論ボトルも持って行きますよ♪♪
「チャリティおしゃべり会」
2013年3月23日(土)14:00-17:00
おしゃべりテーマ:「恋愛」
場所:自由が丘よりバス15分
(お申し込みいただいた方に個別にご案内いたします。)
参加費:1,000円
参加条件:15歳以上の女性
募集人数:5名
その他:温かく、締め付けない格好でお越しください。
お気に入りのひざかけなどがあれば、お持ちください。
詳しくはこちらから
Candle Beach ワークショップページ
あまりにも多く起きる。
特に、オーラソーマのボトルを使ったワークショップの中では、
本当にその様子がよくよくわかる。
1月に開いた、レッドテントも、
ミラクルの連続。
その様子を、Candle Beachのともちゃんが、
素敵にブログに書いてくれた。
彼女の紡ぎだす文章は、ほっこりとした毛布に包まれて、
素の自分に還って行くようで、大好き。
この文章のままの優しい空気感につつまれた、
レッドテントの空間はスペシャルだ。
以下はCandle Beachのブログより
===============================
昨日初めてのレッドテント/ムーンロッジを開催しました。
(パチパチパチ)
一言で言うと「お見通し」。
うん、お見通しで合っていると思う。
すごいミラクルが連発したワークショップになりました。
今回はこじんまりワークショップだったので、
この人数ならいけるぜ、ということで、
ランチをふるまうことに。
本当はですね、2日前まで、
女性の体温を上げる玄米菜食の和食ランチを
作るつもりだったのですyo。
でもですね、
前日にですね、
「食べて・祈って・恋をして」
というDVDを観ましてね。
What the hellと思いましてね。
イタリアンにしました。

で。
我が家にやってきたのはこれが見事に
タイプの違う美人3名。
家が喜んでました。
(←我が家にはナニカがいるらしく、
うれしいことがあるとパキッってなるんです。笑)
で、いよいよワークショップ。
今後参加したいと検討中の方のために、
今回やったワークショップの流れを簡単に紹介しますと、
1.ピンクのポマンダーを使って香り楽しみながら簡単な瞑想をする。
2.今日はどんなことを知りたい/持って帰りたいかをそれぞれ言葉にする。
3.ボトルを1本選ぶ。
4.そのボトルを眺めてインスピレーションで絵を描く。
5.その絵にタイトルと副題をつける。
(おやつを食べる)
6.シェアする。
7.みさちゃんに、ボトルの解説をしてもらう。
簡単にはこんな感じでした。
0番として、会場設営していた時に、
我が家のカーペットの模様が、ボトルを並べるのに
ピッタリだったというミラクルその1が起こっていたのですけれども。

さて。よりイメージしやすいように、
知りたくないかもしれませんが、私の体験を書きますね。
2.今日はどんなことを知りたい/持って帰りたいかをそれぞれ言葉にする。
について、私は「自分の中にある女性的な部分をみてみたい。」
と話しました。
兄にバカにされたり、女子から嫌われたりするのが面倒くさいので、
「女の子」的な面を隠して生きてきましたが、
30歳を超えていろいろ楽になってきましたので(ホンマ)、
そろそろそのあたり、解放してみようかと思っているところだったのです。
3.ボトルを1本選ぶ。
上がクリアで、下がピンクの
11番のボトルを選びました。
「元気な感じがするボトルだな~」と思いました。
4.そのボトルを眺めてインスピレーションで絵を描く。
なぜか、そのボトルを見た時に、
キャッキャと笑う小さい天使のような、
女の子のような、そんな声が浮かびました。
(なんでこんなことが浮かぶんでしょうね、ほんと不思議です。
私って人間は、
理由もないのに威張る人とか、
無駄ないじわるとか、
「そういうものなんだよ」みたいな返答とか、
不協和音とか、
ふわーっと曖昧なものが苦手で、
疑問が解消されるまで調べに調べるタイプで、
母親から弁護士になれ、と言われたことが何度かあるくらいで。
そんな私にも抵抗なくインスピレーションわくんですよね。。。)
で、その子は2~3歳で、
誰かに抱っこされながら、楽しい環境で、
おかしくておかしくて仕方がないことに笑っているという感じ。
ビジュアル化しようと何となく思い浮かべてみたところ、
ハワイらしき美しい晴れたビーチに虹がかかっていました。
砂浜には家族や犬がいる様子。
安心で、楽しさしかない環境です。
そして、右側に、女の子のキャッキャ笑っている笑顔。
浮かんできた女の子は、なぜか眩しい黄色に光っていました。
で、描き終えた時に改めてボトルを見たら、
おやびっくり。
最初の「元気な感じ」の印象が消えていて、
「もっと奥深いぞ。」と言われている気がしました。
ほんで、時間を気にしながら画用紙をひっくり返して、
今度はボトルを眺めながら、
「じゃあなんなのさ」
と、一番気になったピンクのクレヨンで、
何やら描いていたら、それは蓮の花になりました。
そんで、蓮の花の中に何か光るパワー的なものが
あるような気がして、紫色で、宝石を描いてみました。
5.その絵にタイトルと副題をつける。
タイトルは迷わずに、「Laughter」でした。
なぜか、笑い声、ではなく、Laughter。
もっと柔らかくて、ふわっと眩しい黄色いイメージで。
副題は、流れを受けて生まれる、としました。
6.シェアする。&7.みさちゃんに、ボトルの解説をしてもらう。
OH MY GOD!!!
ちょっと気持ちが悪いことに、ミラクル連発。
私の場合は、2枚絵を描いたのにも意味があったのです。
11番のボトルは、71番のボトルと姉妹のようなものだそうで、
71番のボトルに対応したタロットの絵と、
私の描いた絵は、ほぼ一致していました。
タロットの絵とは、蓮の花の中に、宝石がある絵なのです!!
今調べたら、71番のボトルの名前も「蓮の中の宝石」ですってよ。
チェケラ↓
http://artbeing.com/aura-soma/equi/B071.html
鳥肌が立ち、みんなでキャー!っと言いましたが、
みさちゃんだけは驚かずに微笑んでいました。
私と同様に、自分の描いた絵と、タロットが良く似た人が
いたり、自分の描いた絵を読み解きながら出た
キーワードと、自分の選んだボトルのタイトルが一致したり…
まさに「お見通し」でしょう?
そして、I’m telling the truth!!!うそじゃないよ。
で、
どうやら、今回、私が感じたおかしくておかしくて、
ケラケラケラケラ笑う2~3歳の小さな女の子が、
私の女性性の正体だったようで。
少し凹みました。
だって、もっともてそうなやつがよかったなー(笑)!!!
繊細で、色気があるものが出てくるんじゃないかと、
期待しちゃったもんねー。
プー。
で、宝石くんについては、ここでは真珠を指すらしいのですが、
真珠って、作られ方ご存知ですか?
真珠貝の中に入ってきた異物を、
貝が自分を守るために殻と同じ成分でコーティングしたものなのです。
つまりは、異物が貝の中に入らないと、真珠というのは出来ないのです。
これはみさちゃん曰く、
「痛い思いをして、苦しんで、宝石のような美しさになる。」
ことの象徴だそうで、私が書いた絵に関して、
紫色は癒しの色だから、
私の中にある美しいものを作った痛みや苦しみが、
癒されている過程にあるのではないか、ということだそう。
他にもいろいろありましたが、長くなりすぎたので、
ここまでにいたします。読んでくださってありがとう。
今後のご参考まで。
次回のテーマはまだ決定していないのですが、
このワークショップはシリーズ化して行います。
楽しみにしていてくださいませ。
らぶ。
===============================
次回のレッドテントは、「チャリティおしゃべり会」です。
おしゃべりテーマ:「恋愛」
前回のワークショップのように、
がっつりとボトルとワークするのとは違って、
テーマについてみんなでトーキングスティックを使い、
お話ししていく時間になります。
その分お値段もうんとお得。
勿論ボトルも持って行きますよ♪♪
「チャリティおしゃべり会」
2013年3月23日(土)14:00-17:00
おしゃべりテーマ:「恋愛」
場所:自由が丘よりバス15分
(お申し込みいただいた方に個別にご案内いたします。)
参加費:1,000円
参加条件:15歳以上の女性
募集人数:5名
その他:温かく、締め付けない格好でお越しください。
お気に入りのひざかけなどがあれば、お持ちください。
詳しくはこちらから
Candle Beach ワークショップページ
- 関連記事
-
-
イノチ革命はじまる 2018/05/15
-
I、アイ、愛 〜 自分の本質に還る旅 ② 2017/03/15
-
I、アイ、愛 〜 自分の本質に還る旅 ① 2017/03/15
-
レッドテントGoddess瞑想会♡冬至特別バージョン 2016/12/05
-
女神の羽衣、一年ぶりに復活です。 2016/11/14
-