fc2ブログ

人生の流れに乗りたいなら、呼吸を変えよう。

2013.11.18 15:38|呼吸・ボディーワーク


息(いき)=生き。
文字通りに、呼吸のスタイルは、生き方のスタイルそのもの。


先日breath awareness(直訳:気づきの呼吸)
という呼吸セラピーのセッションを受けました


もうね、、、


すんっっっごい!!パワフルなセッションでしたよ〜〜〜。




息方=生き方、とは聴いていて、
真実だと直観的には感じていたのですが、


もう120%その通りだな


と実感しました。




まさに、呼吸のパターンは、生き方のパターンそのものなんです。





例えば私が気付いた自分の呼吸パターンの1つとして、
吐く息がとても緊張しています。


本来、リラックスしている呼吸としては、
横隔膜を下に押し出して、深く息を吸い込み、
横隔膜の力を抜く事で自然と息が押し出される感じ。


なので、本来息を吐くのは、横隔膜の力をただ手放し
自然と空気が外に出て行く感じであって、
「フー」っと力を入れて吐き出す事ではないのです。



でもこれが、なっかなか出来ない。

横隔膜の力を頑張って手放そうとするんです。




こういう場面、みなさんにもないですか??


頑張ってリラックスしようとするとか、

頑張ってフロー状態になろうとか、

頑張って感情を解放しよう、とか。



オーラソーマをしていると、
「感情を手放す」という言葉がよく出て来ます。




この手放すというのは、

今まで手にぐっと掴んでいた感情を、
手のひらをただ開く事によって

あとは自然と手からこぼれ落ちたり、
溶けたり、風に飛ばされていくを待つ。


例えるならそんな感じなんだと思います。




なんだけど、やりがちなのが、
その感情を追い出そうと押し続けること。
(結局手で圧力かけ続けている状態w)



頑張って外に放り投げようとしたり。
(遠くに投げようとするため、かえってがっちり掴んでる状態w)



手放すために感情を一生懸命味わったり分析したり。。。
(むしろガッツリ四つに組んでますがな。涙)





あ〜、私もやっちゃってるわ〜っ人、いません?


いますよねっっっ??(仲間を探す私w)





そういう私の感情に固執する傾向が、
ばっちり吐く息の癖に出ている訳です。




となると、
逆に”本当に”リラックスして吐き出すパターンに変えていけば、
感情を身体やエネルギー体に掴み続けなくてすむんです。
(めっちゃめちゃ楽になりますよ!)




それに、身体の本来の動きに委ねた吐き方なので、


人に委ねる事、

人生の流れにのること、

自然体で生きるということが、

とても楽に出来るようになるんですね。







オーラソーマには、「愛の呼吸」というボトルがあります。





マジェンダとターコイズの美しいボトル。

そして、この上下を逆さにしたボトルが、
この記事の最初に載せてあるB75「流れとともに行く」です。



この色のコンビとタイトルに、なるほどね〜、と、納得。




河の流れのように、
自然体で自分本来の姿を生きていく事は、
寄せては還す波のような、
穏やかで深い、自然な呼吸をするということ。



あぁ、人生、まだまだ可能性に満ちているな〜〜〜



まだまだたくさん気づきがあったので、また後日♪♪



========☆今日のはっぴ~でいず♪のコツ☆=======
あなたは普段どんな呼吸をしていますか?
まず、そのことに気付いてみてください。
=========================================


呼吸に興味が出た人はシェア


☆あまてらす11月以降のevent☆

11月29日「自分という存在からの声を聴く」@大阪 満員御礼
12月2日 お母さんのためのオーラソーマ@大阪 満員御礼
11月28日〜12月2日 個人セッション@大阪 残席1
           コチラから詳細をお問い合わせ下さい
12月21日 瞑想会@タネビバ倶楽部 満員御礼
オーラソーマコンサルテーション@あまてらす随時受け付け中☆

関連記事

タグ:呼吸身体自然おすすめ

Comment

非公開コメント

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...