fc2ブログ

全ての人とひとつになるための道は、たった1人で歩く道① 〜リハーサル〜

2013.12.10 20:35|心・魂・意識



色んな職業の、年齢の、価値観の人々が、
一つになるための道は、孤独の道だった。





大阪城ホールに集まる、人、人、人。



その数、1万人






(写真時はまだ空席目立つけど、これ全部埋まるからね。
 すごいよね。
 ライトもすごいよね。光線でえらいことになってもうた。)





この数で歌うと、必ず起きる問題。




「音の時差」




そう。

遠く離れたオーケストラの音が聴こえた時には、
既にワンテンポおそい。



しかも、1万人の声も、あっちからこっちから、
様々な距離があるため、
まるで輪唱のように、ずれっずれで聴こえてくる。



「カエルの歌が~♪」って例え綺麗な輪唱だって、
若干音酔いするのに、


あれが、一定のテンポのずれじゃなく、
ランダムな、複雑なずれで聴こえて来たら、
めっちゃ音酔いするの。


なんとなく想像つくかしら?






なんじゃこりゃ~~~!!


気持ちわるっっっ!!!




すみません、素直な第一印象はこれです(涙)






何度か繰り返し歌ううちにわかったこと。




周りの音に合わせていてはだめなの。




これ、すごい意外。


だって、音楽を一緒に奏でるときって、
周りの音を聴くのって、基本だと思うのね。



でも、この一万人の第九に関しては、
そもそもやっていることが常識はずれだしね。



どうやらこの基本が通用しないらしい。





では、どうしたらよいのか。



私なりに辿り着いた答えは、



周りの音も、今まで歌って来た曲も手放して、



ただひたすら指揮者を信じ、
出された指示に飛び込む事。






もう、これしかないのだ。



オーケストラも遅れて聴こえるので、
佐渡さんの指揮は私にはずれて見える。


だから、自我としては、納得のいかないタイミング。



でも、彼の指揮に合わせてオケもひいているのだから、
私も彼の指揮のタイミングで飛び出さないといけない。


私が練習して来た、私が正しいと思っているタイミングを、
捨てなければいけない。


私も、みんなも、
ただひたすら、指揮者と呼吸をあわせるしかない。



オケも、周りの仲間達も、自我も、手放して。




たった1人の指揮者と繋がる。




そうしたら、初めて、全員の音があう。


一万人がひとつになる。





どうよこれ。。。






これね、



めちゃくちゃ孤独。




めちゃくちゃ寂しい。




一万人と共に歌いたい、

みんなと繋がりたい、

一つになりたい。


そう思って参加してるから、尚更辛い。




やらないといけない作業は、

1人になることだなんて。。。






一緒にいてね。

一緒に歌おうね。

あなたを感じているよ。

あなたを愛しているよ。



な~んてしていたら、
音がバラバラになって崩壊するだけなんだもん。




あなたと一緒にいたいよ~って
横方向に握りしめている手を離して、


天と、指揮者と、自分と、大地。

この縦方向にだけ没頭しないといけない。








本当にひとつになるために、



本当にひとつの歌を歌うために、



通らなければ行けない道は、




たった1人、孤独の道だった。





②につづく



========☆今日のはっぴ~でいず♪のコツ☆=======
大切な人のために、その人を手放すことができますか?
何を手放す必要があるか、ハートに聴いてみよう。
=========================================



この矛盾やるせないっと思ったらシェアw



☆あまてらす12月以降のevent☆

12月21日 瞑想会@タネビバ倶楽部 満員御礼
オーラソーマコンサルテーション@あまてらす随時受け付け中☆
関連記事

タグ:一万人の第九

Comment

非公開コメント

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...