fc2ブログ

豊かさの女神様

2010.11.05 11:19|心・魂・意識

今日はインドの古い暦、ヴェーダ暦でお正月にあたる、
最も貴重な日。
この日を司る神様は、ラクシュミという女神様です。

マハーラクシュミ

繁栄、成長、豊かさを司るラクシュミをお祝いする事で、
自分の中にあるラクシュミの質が高まるそうです。

この日は「光の祭典」とも呼ばれるそうで、
最近「光」がキーワードの私はウキウキ。

こないだから妙に窓ふきが気になって、せっせとやってたんだけど、
この光を取り入れたいという思いが潜在意識で動いたのかしら。

雲に覆われたり、窓の汚れでくすんだりして、
光が届かない事もあるけど、
太陽はいつでも変わらず輝いているんだよね。

ここぞという時には、必ず現れてくれる太陽に、
大いなるものの愛情をいつも感じます。

これからは、もっともっと、自分の内側にある太陽に
アクセスして、自分が変わらぬ光であれますように。


▼そんな思いを力づけてくれる槇原敬之の「太陽」
太陽
日本武道館でのコンサートで歌ったとき、会場のうんと上に
隠すようにかかっていた日の丸が輝いて見えたよ。
関連記事

テーマ:しあわせの素
ジャンル:心と身体

タグ:神様ヴェーダ

Comment

おお!

そうだったのか!
私もね、今朝起きて、なんだか、「今日、神社にお参りに行きたい気分…」だったわけよ。

みさのこの日記読んで、合点☆

なるほど~インドの暦でお正月ですか。そうかそうか。

さすがだね!

>じゅんじゅん

お~!その感覚のするどさ、さすがだね~。
そうだよー。私も神社行くよ~。
ラクシュミに花を捧げて富や繁栄に関する宣言をするのもいいらしいよ☆
リヒトデーだね(^^

非公開コメント

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...